【新5年生・新6年生のご家庭へ】塾での新しい学年を前に 親子で備えておきたい学習の準備

西村則康近影

西村則康 名門指導会代表

40年以上、難関中学・高校受験指導一筋のカリスマ家庭教師。
「なぜ」「だからどうなる」という思考の本質に最短で入り込む授業を実践している。受験を通じて親子の絆を強くするためのコミュニケーションをアドバイス、コーチング手法も取り入れ、親子が心底やる気になる付加価値の高い指導を行う。

目次

4年生〜6年生、塾の負担の違い
学年が上がることによる、学習内容とレベルの違い
塾の授業の受け方にもアップデートが必要

1月、塾での新しい学年が迫っています。

特に新5年生、6年生のご家庭には、2月からの学習の変化を予測し、備えていただければと思います。

学年が上がると通塾日や塾での拘束時間が増え、学習量が多くなるというのはよく言われることですが、具体的な例を上げながら対策を考えていきましょう。

4年生〜6年生、塾の負担の違い

「学年が上がると塾の負担が大きくなる」と聞いたことがあると思います。
お子さんの塾での「学年がわり」をすでに経験されたご家庭のみなさんは、すでに身をもって体験されたのではないかと思います。

学年が上がるとどのくらい塾の負担が増えるのか、具体的に見てみましょう。

サピックスの場合、4年生は通常授業(デイリー)の授業は180分×週2回=360分。
5年生になると、180分×週3回=540分となります。
また1授業の長さも4年生が60分なのに対して、5年生は90分になり、1回の授業中の集中力も求められることがわかります。

これが6年生では、240分×週2回=480分と、平日の負担はぐっと減ったように見えますね。
しかしサピックスの場合は「土特」と呼ばれる特訓が毎週土曜、ほぼ必須となり、土曜の拘束時間は300分。
5年生のときに、平日の学習時間の不足を土曜になんとかしていたというご家庭は、時間のやりくりが苦しくなります。

他塾でも概ね同様で、日能研では4年生は週2日、5年生は週3日、6年生になると週3日に加えて2月から前期の「日曜特訓」が始まります。

いずれの塾でも、学年が上がるにつれて通塾時間や日数面での負担が増えます。

時間や日数の負担が大きくなるということは、塾でこなす問題量も多くなるということ。
したがって、家庭学習として指定される課題もどんどん増えるということです。

学年が上がることによる、学習内容とレベルの違い

見逃せないのが、学年が上がることで毎回の授業で習う内容も、当然レベルアップしていくということです。

4年生では1つの単元を2週に渡って学習していたものが、5先生では1週で、しかも4年生で学習した内容は「習得済み」という前提で授業が進められます。
たとえば日能研では、4年生の小数に関する学習は4週にわたるのですが、5年生ではたった1週しかありません。

国語の読解問題でも、扱う素材文の長さ、選択肢問題のそれぞれの字数も多くなっていきます。
同じ「長文読解の問題1問」でも、こなすのにかかる時間も労力も大きくなる、ということです。

このように、通塾日数が単純に週1日増えたというだけでなく、1回1回の授業で扱う内容も幅広く、レベルも上がっていきます。

この変化に対応するために、授業への取り組み方にも変化が求められることになります。

塾の授業の受け方にもアップデートが必要

学年がわりを控えた今、ぜひ授業の受け方に関しても、お子さんに「アップデート」を促してあげていただきたいと思います。

意識していただきたいのは、次の3点です。

1. 先生が話しているときにはノートを取らない

先生が説明をしている間も、黒板をノートに写すのに夢中になってしまって説明が聞けない・・・
これは、授業がわからなくなる子によくあるケースの1つです。
こういったことを防ぐために「先生が説明を始めたら、書いている途中でも手を止めて聞くんだよ」というアドバイスが、改めて必要なお子さんも多いと思います。

2. 先生の顔を見て話を聞く

先生の説明を聞くときには、ぜひ顔を上げて聞くように、お子さんにアドバイスをしてあげてください。
「話を聞くときには、人の目を見て聞きなさい」とはよく言われますが、やはり音声だけを聞くより、その人の身振り手振りをあわせて見たほうが、情報が多く入ってきます。

3. 先生に自分の顔を見せながら授業を受ける

授業中に先生を見るのも大切ですが、自分の顔を先生に見せるのも、とても大切なことです。
先生は、授業をしながら常に生徒たちの反応を見ています。
説明したときに反応が悪いようなら「今の説明ではちょっと分かりづらかったかな。ではもうちょっと噛み砕いて説明しようか…」と、より多くの子どもの理解度が上がるように工夫しているのです。

だから、お子さんが顔を上げて授業を受けていると、意識せずとも先生にメッセージを送ることができるんですね。

新学年を迎えるにあたり、上記のようなことを、あらためてお子さんに伝えていただければと思います。

「言われているようなことはやってみたけど、家庭ではどうにもならない」というご家庭もあるかもしれません。
オンライン相談などご相談の窓口を我々もご用意していますので、必要であればご連絡をいただければと思います。

       

受験相談・体験授業お申込み

必須の項目は必ず入力してください。
ご相談内容をより詳しく書いていただければより的確な回答をお渡しできます。

必須お申し込み内容

現在2025年の優先予約を開始しています。こちらよりお申し込みいただけます。(優先予約ページ)通常授業価格60分16000円~のところ、受験家庭応援のため8,800円でご提供しています。

※「都関靖治の家庭訪問」は関西圏のみの対応とさせていただきます。
※体験授業、家庭訪問ともに、名門指導会からご自宅までの交通費をご請求いたします。関東は霞ケ関駅から、関西は三ノ宮駅からの実費計算となります。

必須郵便番号

首都圏での指導可能エリア
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県

関西圏での指導可能エリア
大阪府、兵庫県、京都府、奈良県

その他の地域はご相談ください。

必須お子さんのお名前
必須お子さんのお名前
(ふりがな)
必須お子さんの学年
必須メールアドレス
必須電話番号

電話のご希望日時
FAX番号
           

コメントを残す

*